『ブラタケシ #43』於西新宿ナビカフェ

気まぐれライヴレポ。

 

さわひろ子さんを観に、西新宿ナビカフェへ行ってきました。

世古武志さんの月例2マン企画『ブラタケシ』の43回目。

世古武志さんについては、『仏ソングをうたうひと』という前情報は伺っていたのですが、「仏ソング・・・とは?」と思っていました。とりあえず謎すぎるので、ここはそのまま飛び込んでみよう!と予習はせずに向かいました。

 

先手は件の世古武志さん。

1曲目にさわひろ子さんの”なないろ”をカヴァー。すごく声がよくて、さわさんが広げる色彩豊かな情景に、更に光を加えたような快晴の世界が広がりました。

2曲目からは世古さんのオリジナルが始まるのですが、

なるほど。

ひたすらお寺の名前や、仏様の名前を羅列していく曲が続きます。ただし、幅広いジャンルに当てはめながら、整った美声でうたわれるのでそれは確かに音楽でありました。

ネタ感が強い枠ともいえますが、本当にほぼ羅列だけで進むそのスタイルはSSWとは一線を画しているように思います。芸人というのも少し違う・・・。

そう。音楽家、と表すのがいちばんしっくり来るように感じました。

と、思っていたら中盤で披露された、はるか昔に作ったというオリジナル曲”平凡”は、静かにやさしく”諦観”を促すメッセージが込められていました。

更に続けて、尾崎豊をカヴァーする『今月の尾崎』というコーナーが始まり、尾崎豊へのリスペクトも語られました。

をを、わりとガチのSSWのひとだ・・・。

今回は尾崎の初期曲”ダンスホール(”I LOVE YOU"のシングルのc/wだったよね!持ってた!!)をうたわれたのですが、これがまたすごく丁寧で。

尾崎豊への深い敬意をここでもう一度感じるとともに、先程の”平凡”というオリジナルは、尾崎~仏ソングへの大々的な飛躍を、説明して繋ぐ蝶番であったように感じました。

そしてカヴァーを披露する流れになったところで、「謝ることがある」と前振りをしてもう一度さわひろ子さんの”なないろ”を、歌詞を変えて歌われました。東寺講堂の立体曼荼羅についての歌になっていたのですが、世古さん曰く「名詞の羅列や使われている単語など、仏ソングとの共通点が多かったので『これは!』と思った(超訳)」

なるほど納得の完成度でした。客席のさわさんもにっこにこ。

お客さんとのコール&レスポンスも密やかに、4月8日に控える毎年恒例の

『バースデーワンマンライヴ(釈迦の)』

と、東京国立博物館で開催中の

特別展「国宝 東寺-空海と仏像曼荼羅」

のプロモーションを全編に散りばめた1時間のステージが終了しました。

 

そして後手、さわひろ子さん。本日のパートナーはピアノの伊藤詩織さんです。

この『ブラタケシ』の縛りとして、『お互いの曲をカヴァーする』というのがあるそうで、曲間を『おはなし』で繋いでライヴを展開するさわさんとしては、「世古さんの曲をどう織り込めば・・・」と悩みに悩んだとのこと。

そして、「さっき出来ました」と驚愕の告白。その後に始まったのは、

『イエスさんと親鸞さん』

というおはなしでした。母方の祖母が浄土真宗、父方の祖父が敬虔なクリスチャンで、中高一貫カトリック女子校から、京都にある浄土真宗を学ぶ『龍の谷の大学』に進学した”わたし”の物語。

文章から曲への連接に唸らせられるのが、さわさんのライヴの特徴なのですが、今回は聴き手もカナリ頭を使う展開になっていました。

カトリック女子校での生活の辺りのシークエンスはシリアスで、抱きやすい幻想も包み込んでかつ、どこかシビアなさわさんの世界を踏襲していました(個人的に”かくれんぼ”は、『秘密の花園』感があって素敵なシチュエーションでした)。

が。

『龍の谷の大学』に進学した・・・というところで”dragon"が始まったときは、思わず笑いを噛み殺してしまった・・・。

だからといって破綻することはなく、流れるようにおはなしが進んでいきます。

エスさんと親鸞さんの教えに、共通点を見出した”わたし”は、「このふたりも恋に身を焦がしたこともあったのでしょうか」と夢想し、”からたち”が始まります。さわさんの曲の中でもグロテスクに情念を歌っていると思うのですが、それでも爽やかな印象があるのは、勿論さわさんのキャラクターと、それから『他者への視線』が欠かさずあることではないか・・・と改めて思いました。

これについては、また項を改めて語れればと思っています。

 

世古さんのカヴァー”寺でした”は、大学入学後に車で牛久大仏を観に小旅行する・・・という展開で披露されました。流石。

さわさんのステージも1時間。悩みに悩んだおはなしは、「ベスト盤じゃん!!」と思う程、曲をたんまり取り込んだ大満足の内容でした。

 

そして再び世古さんがステージに戻り、3人で仏ソングをセッション。客席もハンズクラップで参加します。仏様の名前を呼んで呼んで呼びまくり、すっかり軽やかな気持ちになりました。

 

3月のspoon配信『お時間少々よろしいですか?』#2

書きかけの記事もあるのですが、取り急ぎCASTの情報を。

ラジオアプリ『spoon』でのへべれけ雑談配信『お時間少々よろしいですか?』の第2回を、3月6日(水)に行いました。

CASTはこちらで視聴できます。

https://www.spooncast.net/jp/cast/206037

 

今回も情報量多め、かな?

原則手元には資料を用意せず、思いつきと記憶を頼りに1時間喋り倒しました。前回にも増して突っ走りの感・・・。

リスナーの方ともっとコミュニケーションを取れるようにしたいな、というのが次回の課題です。

今回は主にこんな話をしています。ということで、参考リンク集。

1.西野七瀬卒業コンサート

shintaikan.live

2.ムラタトモヒロと○人の女達

muratatomohiro.wixsite.com

3.DAME×PRINCE

dame-prince.anipani.jp

4.ポセイドン石川

www.poseidonishikawa.com

5.バークソー・メリッド

katanhiviya.wixsite.com

6.静岡騒弦

sougen0228.wixsite.com

7.十二人の死にたい子ども達

wwws.warnerbros.co.jp

8.七つの会議

nanakai-movie.jp

9.ちいさな独裁者

dokusaisha-movie.jp

10.THE GUILTY

guilty-movie.jp

11.プーと大人になった僕

www.disney.co.jp

12.アサヒ『もぎたて期間限定 まるごと搾り”直七”』

 

www.asahibeer.co.jp

13.ストロング系のチューハイに関するyahoo!ニュース

news.yahoo.co.jp

 

こんな感じで来月もやろうと思ってますので、よしなにお願いいたします!

spoon配信『お時間少々よろしいですか?』#1

 去年から始めたラヂオアプリ『spoon』で、今年から半定期的に配信することにしました。

『spoon』は、生(LIVE)、録音(CAST)、それから一発ネタ(TALK)を音声で配信、公開できるSNSです。

 

『声のみ』というのを最大限に利用して、生活のリズムを妨げない程度で、イロンナことをしながらのお時間を、少しだけ頂いて消極的にコミュニケートできたらな、という意図で始めてみました。 

イロイロ、実行してみたい企画も抱えている(Twitterで予告しているものも含めて)ので、雑談からステップアップしていこうという意味も含めて、敢えて無編集でアーカイヴを公開しようと思います。

第1回の本日は、1月の総括・・・のつもりだったんですが、映画の話が厚すぎて、そして後半は”はやくもつ焼きを食べたい”の欲求が勝ちすぎて、雑もいいとこな感じになってますね・・・。 

↓アーカイヴはこちら。↓

https://www.spooncast.net/jp/cast/167166

ひとまず1時間聴き続けられた猛者で、なおかつ興味を持って頂けたという殊勝な愛すべき貴方の為に、今回出た話題についての参考文献リンクをまとめておきます。

 

1.『来る。』

kuru-movie.jp

2.『まぼろしの市街戦』

king-of-hearts-film.com

3.『ミスター・ガラス』

www.disney.co.jp

4.『アンブレイカブル

[http://]

5.『スプリット』

[http://]

6.『サスペリア』(REBOOT)

gaga.ne.jp

7.『サスペリア』(ORIGINAL)

[http://]

8.『君の名前で僕を呼んで

cmbyn-movie.jp

 

9.『ナチス 第三の男』

hhhh-movie.asmik-ace.co.jp

10.『ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦』

shoot-heydrich.com

11.『サトコとナダ』

[http://]

12.『バスルームのペペン』

[http://]

 

乃木坂46『だいたいぜんぶ展』

f:id:closetique:20190123230907j:plain

於 ソニーミュージック六本木ミュージアム

 

結成当時から現在までの

乃木坂46のアートワークを、倉庫を模したミュージアムに集結させて披露する、というのが今回の展示です。

活動7年目、シングル22タイトル、アルバム3タイトル。

膨大な物量になるため、何回か展示物も入れ替えを行う・・・というアナウンスも予めありました。

 

なので、数回通うことになるだろうな・・・と確信しつつの1回目。

 

”アイドル”という存在が卑近になったのは、秋元康氏が打ち出したコンセプト(会いに行けるアイドル)が芸能界全般に浸透したからで、故に

「ああ、アイドルね」

という軽視だか諦めだかを見極めるのが難しい態度で接してしまう人が多くなってしまったように思うのですが

(斯く言うわたしも、6年前までそうだった)、

この展示は、そういう人にこそ観てほしい。

 

「46とか48とか、数も多いし地名ばっかりで全然区別つかなーい」

と、一切興味を持ってなかったわたしが、箱推し乃木ヲタ(乃木坂46グループ全体のファンを自認するヲタク)になったのは、元メンバー橋本奈々未(ななみん)の成人式映像がきっかけではあったのですが、それと時期を同じくして5thシングル『君の名は希望』の、紺セーラーワンピースの制服があまりにも可愛かったからです。

  

膝下丈で、裾からはちらりとレースも覗いていて、清楚な衣装は、これまで抱いていたグループアイドルのイメージから大きく逸脱していました。

つか、単に、どストライクでした。

そうしたきっかけが重なって、気がついたらシングルを買い、ライヴに行き、舞台に赴き、雑誌をチェックし、写真集を求め・・・と、順調にヲタクの道を進んでいったのですが、常々思いを馳せていたのが、乃木坂46を取り巻くディレクションのクオリティの高さ、でした。

特に衣装は、機会があれば歴代のものをじっくり見てみたい!と思っていました。

 

『だいたいぜんぶ展』では、2011年の結成から2018年までの活動を、

A.CDジャケット

B.映像作品

C.衣装

の3つのセクションに分け、それぞれの資料を展示しています。既にオフィシャルに公開されているものから、今回初出しの秘蔵のものまで、一通り廻るだけでも2時間はゆうに経過する物量。

 

入場すると3分半のオープニングムービーが流れるのですが、携わったクリエイターのコメントは、いずれも

 

こんなに魅力的な彼女たちの佳さを、どうやって広めていこうか?

という課題に楽しみながら取り組んでいることが伝わってきます。

そして、展示を見ていると、当事者の彼女たちも

こんなに刺激的な場や作品を、最大限に生かすにはどうする?

と、試行錯誤しながら対峙していることが解ります。

 

f:id:closetique:20190124000916j:plain

衣装展示エリアは、撮影可能でした。

 

 

PVの絵コンテやジャケットの色校正表、そしてずらりと並んだ衣装を見ていると、妥協なき結実がわたしたちの元に届いているのだ・・・と感じ入ります。

 

それから、ジャケットのパネルが展示されているエリアでは、卒業したメンバーが訪れた際に残していったサインも見ることが出来ました。

 

今、国民的アイドルと呼んでも違和感を感じない立ち位置に彼女たちが立っている、その軌跡の重さ、豊かさを実感するのと同時に、乃木坂46という一介のプロジェクトを通して、クリエイティヴということ、それぞれの仕事、役割。そうしたわたし達の足許にも則した物語を読み取る展示でした。

 

そして、お楽しみとしては更にミュージアムショップ、カフェもあります。

乃木坂ちゃんの楽曲にちなんだメニューが各種あります。

生生星の”ここではないどこか”パンケーキと、”ハルジオンの咲く頃”ティーソーダ

生まれて初めてパンケーキの写真撮りました!映え!!

上のふわふわはわたあめです。どっしりめの生クリームを内包しています。

パンケーキはシフォン?と思うくらい軽くて甘さ控えめ。クリームやチョコで味の調整をする感じです。

ティーソーダは蜂蜜とレモンで層になっているので、混ぜて飲みます。ブルーベリーや苺も浮いていて、ゼリーのような食感もあるので飲み応えあり。

お食事メニューもあるので、次回はそちらもオーダーしてみようと思います!!

 

smrm.jp

 

新春シャンソン・トークShow ~世情放談2019

感想文です!

 

2019年最初のライヴは、横須賀Younger Than Yesterdayで催されました、掲題のイヴェントにお邪魔しました。

出演は日比谷カタンさん、山田晃士さん。

発起人は、横須賀在住でお二人のライヴに足繁く通われている、Manammyさん。

東映の映画館だったというライヴダイナーで、それぞれのソロライヴ+トーク+セッションという豪華三本立ての企画でした。

ソロライヴのセクションは、お二人とも4~5曲をがっちり聴かせる密度の高いステージ。

カタンさんは横須賀発のカリスマ・hideの”Pink Spider"をカヴァーし、晃士さんは初めて訪れた土地で必ず歌う、という”ひまわり”を披露。形は違えど、『横須賀での開催』にこだわりを見せた本企画へのリスペクトを垣間見る構成でした。

セッションでは、Manammyさんのリクエストによる”タイガー&ドラゴン”をはじめ、カヴァーを中心に異才の共演をたっぷり見せて頂けました。もう、言うことなしの贅沢な時間。

そして、何と言っても今回の目玉はソロとセッションの狭間に置かれた、お二人の放談ショウです。

発起人・Manammyさんが予め用意した題目を、一つ一つ取り上げて語らい、広がらなかったり脱線が過ぎると『天の声』としてショウを取り仕切るManammyさんが”世情”(中島みゆき・1978)のサビ

「シュプレヒコォ~ルのぉ~波ぃ~」

を自ら歌ってぶった切る・・・というなかなかの剛腕、かつ斬新な進行でした。

 

用意されたネタとしては、

・賀詞交換/近況

・横須賀の印象

シャンソンとの関わり(フランス四方山話)

・平成歌謡として残したい曲

・影響を受けた音楽・アーティストについて

 

 

と、カナリ縦横無尽に、多岐に亘る内容。おそらく、お二人のパブリック・イメージから連想されるキイワードと、Manammyさんが聞きたいことをバランス取りつつ列挙されたのではないかと思います。

前半はテーマがあまり広がらず、即”世情”歌唱…という展開になり

「シュプレヒコォ~ル」の嵐。

何度も何度も聴いたおかげで、10日を経た今もビブラート深い美声が焼きつき、脳内リピートが止まらなくなる瞬間があります・・・・・・。

しかし後半、影響を受けたアーティストや、いま興味のあるモノゴトといった、地に足のついた、足元に則したテーマになると二人ともギアが入って、話が広がる広がる。

 

カタンさんが影響を受けたとして挙げたアーティストの枚挙の暇なさ、晃士さんが奥浩哉松本次郎、そして浜田省吾を語るときの熱量といったら。そこから垣間見える意外性が、二人の音楽観の広さ、奥深さにも繋がっているということがひしひしと伝わってきました。

願わくば、この辺りのお話をもっと掘り下げて聞きたかったところ。

「シュプレヒコォ~ル」も、そろそろ聞こえなくなってきます。

 

更に、平成最後ということで生み出されたであろう『平成歌謡』という概念。

この定義については演者と一緒にこちらもイロイロ考えさせられました

(個人的に真っ先に思い出したのは、平成一桁年代のCD屋によく見られていた『ニューミュージック』というカテゴリのこと。あれ何処行ったんだろうね?J-POPに成り代わったの?とかね)

振り返ると、音楽への触れ方や手に入れ方、関わり方を含め、受け取る手段が多様になった30年だったもの。物理的な話だけでなく、ひと括りが難しくなる、あらゆる可能性が生まれた季節だったのだと思います。

となると、晃士さんが背負う『ガレージシャンソン』も歌謡のひとつの流れといえるだろうし、カタンさんが披瀝する”FFBBSSB”に関しては、(昭和からになりますが)流行歌のクロニクルとして機能している。お二人から引き出される答えは、これまでの『歌謡』へのイメージや固定観念を超えたものになるのだと思います。世の移り変わりにつれて、『残したい』と懐古するよりも、概念や伝統も変わった『歌謡』の在り方についてのお話がちらりと伺えました。

これはお二人に託して語ってもらうには、今回の尺では手に余る、遠大なテーマな気がしました。

そして、『どうする、どうなる2019』という、掲題にはなかったテーマで、駆け足に語ってくださった今後の展望として、おふたりが標榜しているのが奇しくも『バンド』という形態だった・・・というのはまた、面白い結論でした。

晃士さんは『流浪の朝謡』をどう確立していくか。

カタンさんは、新しく始めるプロジェクトへの意気込み。

立ち居地は違えど、確たる世界観を組み立て、揺るがぬテクニックとスキルと表現力で、無双とも思えるソロ活動をしているお二人、だというのはこの日のライヴステージを見ても明らか。

その彼らが『バンド』での目標を見出すまでの経緯やきっかけは、もっとじっくり聞いてみたかったなァ・・・。

 

とにもかくにも『4年に一遍くらいの共演でいい』(山田晃士さん・談)とされていた彼らを横須賀に召喚し、旺盛すぎるサービス精神でイヴェント開催を成し遂げたManammyさんの胆力に敬意と感謝を。

四半期に一度くらいでも全然問題ないです!よ。

 

ちなみに、当日のトークの為に日比谷カタンさんが事前準備したスライドがTwitterに公開されています。

 

 ★追記

一部文言を加筆、編集しました。(2019/01/23)

引っ越しのごあいさつ。

ごきげんよう

ヤマダナナと申します。

以前、FC2で書き連ねていた『アカメン・アンド・アセガン』というブログを、はてなに引っ越して継続することにしました。

基本スタンスは変わらず、主にライヴや映画の見聞録になると思うのですが、気楽に日々の雑記もしていこうと思います。

要は節操なしです。

生来粘着の気があり、済んだことのこともごちゃごちゃ考えたりする癖があるので(自他共に、失敗は赦すけど忘れないタイプ)、UPした後に追記とかもしてしまうと思います。

生きものみたいなブログになるのかもしれません。

オチのない日もあるでしょう。

写真もほとんど無いのではないでしょうか。

それでも、暇潰しにはなれればな、と思い続けることを目標にします。

よろしくどうぞ、お願いします。